1 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:35:12 ID:yfQ
給料は激安だが、休みは多い
中小企業
給料は今後業界的に下がるかもしれない
まだ、20台だから転職したほうがいいよな?
2 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:35:56 ID:pvY
人間関係は?
4 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:37:39 ID:yfQ
>>2
良いよ
たまたまかわからんが、俺の職場
ほとんどが年寄り
3 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:36:03 ID:1GZ
その激安を晒さないと…
5 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:38:35 ID:yfQ
>>3
郵便局関係の会社だから安いんだよ
6 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:39:57 ID:ito
戦士なら僧侶がお勧め
武道家なら魔術師→賢者か僧侶
7 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:40:00 ID:k4K
そこより下の職がアホほどあるのに…
人間関係が問題ないなら辞めないほうがいいよ
8 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:42:20 ID:pvY
俺なら人間関係良くて休み多い胃なら満足だわ
給料も20マソ以上なら問題なし
10 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:43:39 ID:yfQ
>>8
んなもらえてないわw
激安って言ったやろ
おそらく30未満で20万越えてる人
おらんのちゃうん
9 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:42:24 ID:yfQ
>>7
良いっていうか、年齢が違いすぎて
遊ぶことはない
おばあちゃんおじいちゃんと仲良い的なイメージ
11 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:46:28 ID:yfQ
周りはメガバンやら商社、メーカーでかなり稼いでるのに
全然稼げてない俺はなにしてんだって思う
12 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:47:50 ID:6QC
辞めずに副業するのがおすすめ
16 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:51:27 ID:yfQ
>>12
それ思ったけど
結局、そいつらには敵わないんだよね
ここに就職決めたときは
時間たっぷりあるし、金がほしくなったら
副業すれば稼げるって思ってたけど
副業したところでそいつらには
勝てない
同じ時間でそいつらより稼ぐのはほぼほぼ不可能
19 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:55:36 ID:6QC
>>16
副業って何も時給バイトだけやないで
投資とかも副業のうちやで
20 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:58:10 ID:yfQ
>>19
投資って確実に勝てる訳じゃない
というか、負けるのが前提みたいなイメージなんだが
24 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)20:00:42 ID:6QC
>>20
別に投資しろとは言っとらん
苦手なことをしてて人より成果が出ないなら、得意なことを売って金にすればええんや
それを探しやすいのが副業
もし選択ミスっても今の仕事が命綱になってくれるやろ?
14 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:48:34 ID:pvY
>>11
自分は自分他人は他人だぞい
まあ他にやりたいことがあるなら挑戦するのは若いうちだね
俺も今年転職したすぃ
13 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:48:07 ID:in1
将来的につぶれそうになければ いいんじゃね?
17 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:54:13 ID:yfQ
>>13
郵政関係の天下り先
のような会社でもあるから
潰れる可能性は全然ある
15 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:49:39 ID:QLV
地方な20未満とか普通でしょ?
18 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:54:51 ID:yfQ
>>15
いや、都内に転勤になっても
給料は変わらんでしょ
23 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:59:54 ID:QLV
>>18
地方の平均が20行かない
って言ってるのであって
お前の会社の給与体制なんて知らんがな
21 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:58:51 ID:Aca
うちも郵政の下請けをやってたけどひどすぎてやめたしな
転職先はあるのか
25 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)20:02:43 ID:yfQ
>>21
仕事内容は正直、簡単
それゆえスキルが身に付いてない不安感
>>22
さっさと転職しないと
ヤバイ
26 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)20:04:23 ID:Aca
>>25
公務員はニート扱いされるから
転職するなら早い方がいいで
煽りでなくてマジで
28 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)20:07:35 ID:yfQ
>>26
公務員がニート扱いされる理由ってなに?
営業がないから?
29 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)20:09:41 ID:Aca
>>28
楽しすぎ責任なさすぎて思考回路がニートくらい一般常識とか社会常識がないから
民間だったら即クビになることを平気でやっちゃうんだよ
30 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)20:15:15 ID:yfQ
>>28
即首になることをできるやつって早々おランクね?
いや、その辺の学生雇っても
即首になることする子ってそうそうおらんやろ
公務員になったら人間的な能力は退化するの?
31 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)20:21:52 ID:Aca
>>30
ホントにヒドイで
関わってみないとわからんかもしれんけど
障害者枠のヤツのほうが有能だったりするし
22 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)19:59:48 ID:pvY
いっちのレスみてると転職以外の選択肢がない感じだな
32 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)20:29:40 ID:mWW
人間関係ってめったに当たりがないからそこでいいじゃん。
転職数回したけどどこにも競争化社会であげあしをとってくる人はいるよ
33 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)20:31:24 ID:Amg
待遇は入る前に大体分かるが人間関係は分からんからな
34 :名無しさん@おーぷん 2018/07/14(土)20:41:27 ID:mWW
そそそ、クジ。
だから大企業でもやめてく人は人間関係でやめてくし、逆に中小企業から入ってきて年収はあがっても人間関係がギスギスでやめる人もいる
引用元:転職した方がいいかな?
コメントを残す