1 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)04:05:52 ID:n6q
短絡的な思考でステレオタイプ
2 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)04:08:14 ID:5CK
というステレオタイプ
3 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)04:08:29 ID:evG
確かにただ学校行くだけじゃなくて本を読もうとする姿勢がある方が教養は身に着くのかも知れないな
教養ってものが何なのかよく分からないが
4 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)04:09:31 ID:9Ut
教養なんかより自分の勘や感覚で生きてます
5 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)04:11:25 ID:GDQ
でっていう
6 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)04:14:46 ID:n6q
本を読むという行為は、能動的だからね
知的探求の意志がある
23 :(@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆lWnkIARoGM 2018/04/25(水)08:03:14 ID:nWY
>>6
せやな
本を読むという行為そのものが賢いのや
(* ^―^)y─┛o〇◯
7 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)04:21:18 ID:ULS
モノラルじゃなくてよかった
8 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)04:23:29 ID:GDQ
だからなんやねん
9 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)04:35:18 ID:RBt
小学生の時に伝記シリーズを全巻完全読破した俺最強
11 :児島マルコ◆M4ARW81GlM7E 2018/04/25(水)05:10:42 ID:K8v
どうせそういうやつは読んでも脳死しながらボーっと読めるクソ俺TUEEEEEモノしか読まないだろ
12 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)05:23:27 ID:ti4
人生において今まで読書ができなかったのに
今月に入ってから急に読書ができるようになってきた
読書しない人間とか読書できない人間は
神か悪魔かわからんがなんかそういう者が能力をふさいでるんじゃないか
13 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)05:24:27 ID:81o
ハルヒあたりの時代のラノベでもOK?
14 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)06:20:44 ID:48R
>>13
良いだろ
むしろフィネガンズ・ウェイクみたいなわけの解からない小説を読んでいる奴の方が社会的に問題あるはず
15 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)06:22:16 ID:5×9
本からしか情報得られない奴は無能やろw
有能奴は遊びからでも教養深める
16 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)06:28:37 ID:48R
>>15
近所の同世代の奴らと適当に遊んでて世界レベルの体験は出来ないだろ
21 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)07:58:47 ID:5×9
>>16
それは別の手段で得ればええやん
実際行くも、ネットで調べるも、行った人と交流するもよし
むしろ本だけで得る知識だけで世界を体験とか無理
18 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)07:05:19 ID:0lE
読書とかいいから新聞読めよ
19 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)07:09:09 ID:dJa
百聞は一見に如かず
20 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)07:45:00 ID:4Yb
本を読めば教養がつくわけではない。馬鹿は何やっても馬鹿
22 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)08:02:54 ID:MxU
本を読むと言う行為自体に満足して何もインプットできてない>>1みたいなタイプが1番厄介だよな
最近読んだ本の知識アウトプットしてみてよ>>1君
24 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)08:14:25 ID:GRK
でも本そのものが似たような内容ばっかなんだけどね。
賞取る小説なんか、漏れなくフェミか毒親ものかLGBTぶっこんでる。
なんかのプロバガンダ媒体としてしか昨日してない。
25 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)08:18:07 ID:MxU
>>24
でた!w大衆文学読んで読書語り奴w学術書読めよw
26 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)08:22:47 ID:DbT
俺なんか本を読んでも教養が身に付かないものだ、個人の資質だなw
27 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)08:29:02 ID:sQ3
教養を語る奴が一番教養に欠けているっていう
そういう奴を皮肉って>>1が立てたスレだと思ったら全然そういう話じゃないのな
28 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)08:29:46 ID:Omp
馬鹿は本を読めないってだけだろ
29 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)08:30:32 ID:Dk1
確かに読まないし教養ない!^_^
30 :もう、怒らない 2018/04/25(水)08:31:45 ID:o9e
一昨日古本屋でテツガクシャの本を買ったぞ
31 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)08:36:34 ID:N9a
でも読書嫌いで漫画くらいしか読まないってやつは
大体見た目も中身もバカっぽいの多いのは事実
32 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)08:38:24 ID:MxU
知的好奇心によって本を読む奴→賢い
>>1のように本を読む事自体に価値を見出してる勘違い奴→馬鹿
33 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)09:51:46 ID:VTt
本を読むことは楽しいけど、哲学は「中二病」の亜種の「ニーチェ病」を発症するからおすすめしない
53 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)23:41:35 ID:guf
>>33
フロイトにかぶれるとどうなるん?
34 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)09:56:18 ID:Hw0
今時の本に教養らしき教養があるのか疑問なんだが(´・ω・`)。
35 :もう、怒らない 2018/04/25(水)10:59:57 ID:o9e
子供に限っては本を沢山読むべきだが大人になって特技(趣味ではなく)読書とか馬鹿そのものだろ
36 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)11:00:54 ID:fp5
ステレオタイプ?ステレオなつかしい
38 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)11:11:23 ID:Koe
本を読まない奴は教養がない(という主張は)
短絡的な思考でステレオタイプ
というスレかな?
39 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)11:12:10 ID:qe7
かいけつゾロリ読んでる俺は大丈夫だな
40 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)11:12:49 ID:Dk1
最近漫画もあんまり見てないなぁ
41 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)11:15:12 ID:s68
読む本によるわな
教養があるからと言って実社会で役立つって
訳でもないし
43 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)11:16:06 ID:qe7
>>41
かいけつゾロリ役に立つだろ!!!
44 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)11:17:15 ID:fp5
昔の電器店の広告なつかしいな?ステレオ
他の広告にはソアラとか昔の車が載っているのよ
なつかしいなあカムリだってよ?なつかしいなあ
47 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)11:22:48 ID:Hw0
いや、ステレオ自体は一般的に使う言葉だぞ(´・ω・`)。
ステレオタイプとかゆー死語は聞いたら恥ずかしい言語になってるけど(´・ω・`)。
50 :名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)15:32:45 ID:xkq
こだわりを持たずになんでも読もうぜ
引用元:本を読まない奴は教養がない
一見は百聞にしかず。